最近、『ポケモンGO』のGOsnapshotを撮り始めてから、TwitterやInstagramなどのSNSで、写真を見る機会が増えてきました。その中でも、特に綺麗だと思ったのが神社にある手水舎に花を浮かべた花手水(はなちょうず)の写真。花手水を実際に見たことがなかった私は、「地元の愛知県でも見れる場所はないだろうか?」と調べ、週末に愛知県岡崎市の菅生神社(すごうじんじゃ)まで念願の花手水を見に行ってきました!
今回は、菅生神社の花手水や御朱印などを、『ポケモンGO』のGOsnapshotの機能で撮影した写真を載せながら紹介していきます。
菅生神社の花手水(毎月1日と毎週土日開催)

愛知県岡崎市といえば、江戸幕府を開いた徳川家康が誕生した地です。 2023年に放送されるNHK大河ドラマの主役が徳川家康ということもあって、今後訪れる人も多くなりそうですね!
その岡崎にある菅生神社は、家康が25歳の時に厄除開運祈願をし、歴代岡崎城主の祈願所ともなっていた岡崎市内で最古の神社です。
菅生神社では、毎月1日と毎週土日に花手水を行っていています。花手水は、数年前の境内整備で掘り起こされたハート型の石の近くに設置されているということで、訪れた際は花手水と一緒にハートの石を見つけてみましょう!
私が参拝した時の花手水はこちら。ピンクと赤色のお花がとっても綺麗!

メインの花手水とは別に境内には、小さいミニ?花手水もありました。


ポケモンなしの花手水の様子はこんな感じです。


2021年11月27日(土)の夕方から21時までは花手水のライトアップも開催されます。(※雨天の場合は12月4日(土)に延期 )花手水をライトアップする日のみ授与所も21時まで開いています。
花手水の近くで、頂いた御朱印をゴソゴソしまっていた時にこんな写真も撮影しました。下からアオリで見るアブソルはかっこいいなあ。

御朱印集めにもおすすめの『菅生神社』
菅生神社では、毎月1日に、季節の花をあしらった朔日参りの特別御朱印を頂くことができます。1日には学校や仕事があり行くことができないよ……という方にここで嬉しいお知らせ。公式HPより、当面の間は朔日参りの御朱印を1ヶ月の間受け取ることができるようになっています。1日に参拝し御朱印をもらう場合は、下の画像を見てもらうとわかるのですが、御朱印の右上の文字が「朔日参り」、 1日以外にもらう時は右上の文字が「奉拝」と変わります。

また、菅生神社では、8月〜10月末頃の期間限定で「菅生まつり 鉾船神事奉納花火」をあしらった透かしの切り絵御朱印を頂くことができます(初穂料:1500円 2021年11月3日現在)。上の画像のように、御神紋や 鉾船部分が特別に透かしてありとても綺麗です。一般的な御朱印帳の見開きサイズの大きさで少し大きいですが、大正時代の菅生祭りの様子が描かれたクリアフィルに入れてくれるので持ち帰るときに折れ曲がる心配もありません。

現在頂ける御朱印の絵柄については、菅生神社の公式HPに画像が掲載されているのでチェックしてみるといいかもしれません。 → http://sugojinja.jp/index.html
菅生神社の見どころ「開運稲荷大明神」と「ルネ絵馬」
開運稲荷大明神
菅生神社には、「開運稲荷大明神」があります。ここの稲荷神社で面白いのは、油揚げをお供えできることです。お供え用の油揚げは授与所で購入できます。鳥居の奥に油揚げをお供えする場所があります。

ルネ絵馬
岡崎市出身のマルチクリエイター内藤ルネさんがデザインしたハート形の絵馬を授与所で頒布しています。先ほど紹介した「開運稲荷大明神」の横にこのルネ絵馬を吊るす場所があります。この絵馬は、菅生神社でしか手に入らない限定のデザインだということです。(初穂料:800円 2021年11月3日現在)
菅生神社を訪れた後は岡崎城を満喫!
菅生神社から徒歩約6分ほどの場所に岡崎城があります。岡崎城は徳川家康が生まれた城として有名で、2006年には日本100名城に選定されています。

実は、岡崎城に行くのは初めてだった私ですが、かなり岡崎城を満喫してきました!私がちょうど行った時間に、グレート家康公「葵」武将隊の演舞が行われていて、「家康が踊ってるんだけど?!」とテンションが上がりました。その他にも、「三河武士のやかた 家康館」やお土産屋さん、お休み処の桜茶屋や岡崎名産八丁味噌料理が味わえる郷土料理のお店など、お城以外にも楽しめる場所があります。美味しそうだったんで、みたらし団子を食べたり、カステラ食べたり、抹茶を頂いたり、「あ〜、みたらしアイスも気になるけど食べてばっかりどうしよう!」と楽しい悩み事?が尽きませんでした(笑)
みたらし団子を食べつつ、岡崎城の茶屋の近くでエモンガを撮影。
だんだん秋が近づいてきていますね。もぐもぐ。

『菅生神社』の詳しい情報は、以下のリンクから
http://sugojinja.jp
●菅生神社:詳細情報
住所 | 〒444-0052 愛知県岡崎市康生町630番地1 |
---|---|
電話番号 | 0564-23-2506 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から徒歩10分 アクセスについて詳しくみる |
駐車場 | 無料(5台)満車時は、近隣の有料駐車場を利用 |
コメント