【ポケモンGO】国営木曽三川公園138タワーパークでハロウィンとコスモスのGOスナップショット撮影

ポケモン

10月もいよいよ後半、ハロウィンの日が近づいてきました。最後に紹介する、愛知県内でハロウィンの時期におすすめのポケモンGOの撮影スポットは、国営木曽三川公園にある『138タワーパーク』です。ハロウィンのフォトスポットだけでなく、10月上旬から下旬までは5万本のコスモスが見頃を迎えます。

国営木曽三川公園とは?

国営木曽三川公園(こくえいきそさんせんこうえん)は、愛知県・岐阜県・三重県にわたる、日本で一番大きい国営公園です。三派川地区・中央水郷地区・河口地区の3地区の中に13ヵ所の公園があり、各拠点ごとに特色が異なります。

今回は、マイパートナーと一緒にコスモスを見に行こうと予定していました。パートナーは自宅から自転車で行くということだったので、私は電車で行ってタワーの下で待ち合わせしていました。

コスモスの画像

しかし、待ち合わせの時間になってもパートナーがやってこない……。電話してみるとお互い近くにあるものや、見えている景色の話がかみ合わなくて、なんとマイパートナーは岐阜県海津市の木曽三川公園センターに、私は愛知県一宮市にある138タワーパークにいることが判明(どちらの公園にも展望タワーがあります)。多分皆さんはこんなことにはならないと思いますが、国営木曽三川公園に行く時は自分の目的地が13個の公園のうちどの公園なのかをしっかり確認するようにしましょう!

138タワーパークとは?

展望タワー「ツインアーチ138」
展望タワー「ツインアーチ138」

『138タワーパーク』は、国営木曽三川公園の三派川地区に属する愛知県一宮市にある公園です。

公園の名前の由来にもなっている、高さ138メートルのタワー「ツインアーチ138」が目印です。138という数字は、1(イチ)の3(ミ)8(ヤ)と語呂合わせにもなっているようです。公園内には、お花畑や子供の遊べる遊具、イベント時に使用される広場などがあります。大芝生広場では、ピクニック用のシートをひいてお弁当を食べている家族づれもいました。公園の遊具の中でも、フワフワドームはかなりの人気で、コロナで人数制限のため整理券を配っているようでお昼には順番待ちの列ができていました。

【2021年】138タワーパーク オータムフェスタ 9/11(土)〜11/3(水・祝)

『138タワーパーク』では2021年9 月11日(土)〜11月3日(水・祝)までオータムフェスタを開催しています。9月中旬〜10月中旬は700株のコキアが、10月上旬から下旬までは5万本のコスモスが見頃を迎えます。私が行った日(10月中旬)にはコスモスが見頃で、7品種のコスモスが咲くコスモス畑では多くの人が記念撮影をしていました。

大芝生広場西側 と ツインアーチ138の展望階(入館料が必要)ではハロウィンスポットも登場。本物のジャンボカボチャを使用したフォトスポットは作りがとても凝っています。

また、11月3日(水・祝)まで、138タワーの地上100メートルの展望台まで513段の階段をのぼるイベントも開催中(入館料+保険料100円が必要)。体力に自信のある方は挑戦してみましょう!

オータムフェスタのハロウィンスポットでポケモン達と記念撮影

10月22日(金)から「Pokémon GO ハロウィン」パート2のイベントが始まりました。イベントで登場するカボチャの形をしたポケモン「バケッチャ」が可愛かったので今回は「バケッチャ」の写真が多めです。

○大芝生広場西側

大芝生広場では、大きな木の下にハロウィンスポットがあります。木の枝にフラッグやカボチャの帽子などが飾りつけられていてとても賑やかです。

ポケモンのなまえ:バケッチャ

ポケモン図鑑のバケッチャのページによると、「このよでさまようたましいはバケッチャのからだのなかにいれられてあのよへたびたつ」んだそうです。また、「かぼちゃのあなからてらしているひかりはみたひとやポケモンをさいみんじょうたいにしてあやつる」んだとか。

ポケモンのなまえ:バケッチャ

こちらのポケモンの名前はボクレー。同じく、「Pokémon GO ハロウィン」パート2で登場するポケモンです。森でさまよい命を落としてしまった子供の魂が、切り株にやどって、ポケモンとして生まれ変わった姿なんだそう。カボチャのパパとママと赤ちゃんのところに近寄っていきました。

ポケモンのなまえ:ボクレー

大芝生広場のフォトスポットの中でも、けっこう子供から怖がられていたのがこの人形。アニメやゲームに出てきそうですね。ガラガラのマスターで「やっておしまいなさい、ガラガラ!」とか……喋りそう(笑)このガラガラ、なんだか知っている茶色のガラガラと違う?という方、アローラ地方にいるガラガラはこんな色をしているそうです。

ポケモンのなまえ:ガラガラ

こちらの写真は、またバケッチャの写真。なんだか怪しい儀式に巻き込まれてしまったみたい。グツグツ煮えたお鍋で魔法薬を作る材料にされてしまいそう!鍋の下の火が赤いお花っていうのがまた可愛いです。

ポケモンのなまえ:バケッチャ

園内では、赤いコキアも咲いていました。コキアは、別名ホウキグサといい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていたそうです。ブースターはコキアのお化け?を少し警戒しているみたい。

ポケモンのなまえ:ブースター

○ツインアーチ138展望階

大芝生広場のフォトスポットより数は少なめですが、ハロウィンのドレスを着たように写真が撮れるスポットと、カボチャとお化けのちょうちんが飾ってあるフォトスポットがあります。(※ツインアーチ138のフォトスポットに行くには入館料が必要です)

ハロウィン衣装のポッチャマとフォトスポットで記念撮影。

ポケモンのなまえ:ポッチャマ

この日は天気も良く、展望階からは遠くの景色までよく見渡せました。結構な強風だったので、タワーが少し揺れてちょっと怖かったです😅

展望台からの景色

オータムフェスタの見所 コスモスの花畑

最後に、「お花畑」エリアのコスモスの写真をお届けします。ピンク、白、黄色など色の違うコスモスがとても綺麗でした!見頃を迎えたコスモスをいい状態で見れるように、公園の職員の方達が花柄を摘みとってくれていました。職員の方達のこうしたこまめな気配りで綺麗なコスモス畑が楽しめるんですね。11月7日(日)には、コスモス刈り取り体験のイベント(14:00〜16:00 / 受付終了15:45 ◎小雨決行)も無料で開催されます。

ポケモンのなまえ:プリン
ポケモンのなまえ:ピカチュウ
ポケモンのなまえ:トリミアン

まとめ

国営木曽三川公園『138タワーパーク』で行われているオータムフェスタのハロウィンフォトスポット、コスモスの花畑についてご紹介しました。広大な敷地から見える青空とタワーが写真をいい感じに映えさせてくれます。私が写真を撮り始めたのは最近ですが、景色が良いと写真初心者の私の写真でも良く見えるマジックがかかるようです(笑)帰りに、ツインアーチの受付の近くで、『138タワーパーク』の冬のイルミネーションのチラシをもらってきました。イルミネーションの時期も楽しみです。今度行くときは、マイパートナーとしっかり会えるよう待ち合わせ場所はしっかり確認してから行きたいと思います!

国営木曽三川公園『138タワーパーク』の詳しい情報は、こちらのリンクから。
https://www.kisosansenkoen.jp/~tower138/index.html

●施設情報

住所〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
電話番号 0586-51-7105(138タワーパーク)
入園料◎138タワーパーク:無料
◎ツインアーチ138入場料:
大人500円/小人(6歳以上15歳未満)200円/
5歳以下は無料/
障がい者、介護者(1人)手帳の提示で一般料金の半額
開園時間9:30~17:00
◎8月13日~8月15日、11月23日~12月25日は9:30~21:00
上記以外にもイベント等で開園時間が変更となる場合あり
◎ツインアーチ138の入館は、閉園時刻の30分前まで
◎駐車場は8:00に開門
休園日毎月第2月曜 (8月・12月を除く/休日の場合は翌平日)
アクセス名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅より
バスターミナルの4番乗り場から名鉄バス
「一宮総合体育館行き」に乗車(約30分)「138タワーパーク」下車
アクセスについて詳しくみる
駐車場無料(900台)、バス19台(臨時駐車場を含む)

コメント